2012年12月25日火曜日

「産ませてもらう」ことと「産むこと」の違い

そこでは現在、初産婦のほとんどに会陰(出口)切開が行なわれ、陣痛促進剤を用いての、週日の午前九時から午後五時までの期日および時間指定出産が行なわれている場合が多い。世界的にも高い能力と技術を保持していた日本の、開業産婆たちが一番誇りとしたのは会陰を保護し傷を作らないことだった。それだけ、産む人の痛みや身体の保護に心をくだいたわけだ。切らないで、もうちょっと待つことが、どれほど母子に危険なのか。麻酔なしで切る痛みにかわるほどの危険があるのだろうか。

また陣痛促進剤を使用して週日のしかも昼間にお産をすませることについては、産科医の側から、「夜間、医療者スタッフの人数の少ない時に産むより、スタ。フの充実している昼間に産む方が安全に決まっている」という理由を聞いた。しかし、お産は何か基本なのかと考えてみた時、胎児と母体の成熟がかぎとなって、そこから分泌されるホルモンがGOサインをにぎっていることに気づく。大切なのは、産婦と胎児の身体の状態なのだ。いくら優秀な産科医がいても、まだ機の熟していない子宮に、無理矢理促剤をかけて収縮を起こさせたら、子宮破裂が起こる可能性が高く、それを防ぐのは難しい。

医療スタッフの人数だけが大切なのではないことはヽ断言できる・しかしヽやはり産科医療スタッフの充実によって、安全度が高まるのも事実。あまつさえ、出産は自然の場合、昼間も夜間もほぼ同数程度起こることは定説なのだ。ならば、せめて産科医は助産専門家として、「産科では夜間のお産も多いこと、一般病棟のような、夜間の少数人員配備条件では安全な出産はのぞめないから、夜間スタッフの増員に対する適切な補助金などの増額を」という方向で、強力に運動を展開すべきではないだろうか。

こうして出産の現状をみていくと、産科医が出産の専門家とみなされていること、また産科医のほとんどが男性であることから、「産ませてあげる」、または「産むことを管理し、手助けする」立場を中心に、方法が決定されていることがわかるし、社会一般の人々もまた専門家の決めた方法こそは正統な方法であると信じ切っている。そして、それに疑問をはさんだり、違う方法を行ないたいと希望する産婦を、「ほとんどの人がいい顔をしない」などの理由によって、非難し、彼女がよほど勇気をもっていない限り、自分の身体を中心とした自分らしいお産を実行することを難しくしている。

こうして、妊産婦は自分の身体に起こることでありながら、自分にはどうにもわからない領域に属する事柄だと、自然に思い込まされ、心底から自分で産む気で臨んでいないことがわかる。そのためとくに、妊産婦が自身の身体変化や徴候を知る手がかりとなる体感的お産情報の収集や、お産状況の共通言語化か、大変遅れることとなった。共通言語化とは、誰もが身体感覚情報として、その言語情報を受ければ、すぐさま表現者の持つイメージと同一のイメージを、思い浮かべることのできる言語表現である。